講習・研修について

教育研究部主催事業を中心にご紹介します。

●研修申し込みについて

今年度の研修申し込みより、キャリアアップ研修に対応するため及び研修事務負担軽減を図るべく、協会ホームページよりWeb申し込みをお願いします。申し込みには研修参加者の生年月日が必要となります。あらためて園長会等でご案内しますが、何卒ご理解ご協力を宜しくお願い致します。
事情により、これまで通りFAX等で申し込みされる場合は、園の任意の書式でお申し込み下さい。その際、参加者の生年月日を必ず記載して下さい。
受付中の研修毎に申し込みフォームがあります。なお、申し込み締切は、各回の約2週間前までとなります。宜しくお願い致します。


平成30年度 実技研修会(市協会加盟園教職員のみ対象※県連オープン講座をのぞく)

第一回「なんとなく指導からはっきり指導へ(運動指導)」
日 時:平成30年7月31日(火)
午後1時30分~午後4時30分 →受付は終了しました。 
会 場:太陽の子幼稚園ホール

第二回「誰でもアーティスト(表現者)」
 ~できる、できない、うまいか、へたか。ではないのがアート~

日 時:平成30年11月7日(水) 
会 場:相模原市立産業会館 地下1階 多目的室
講 師:カデュカ(半澤)菜穂子先生【 幼児造形教育専門家 】

 

平成30年度 新任教員研修会 (非加盟園にも公開)

一日目 →受付は終了しました。
講義「新任保育者の心得」
平成30年6月6日
講師:高橋かほる(元聖徳大学 児童学部教授)

二日目 →受付は終了しました。
演習「パワーアップ コミュニケーション力」
平成30年7月27日 午前
講師:相模川自然の村野外体験教室職員・保育課栄養士

二日目 →受付は終了しました。
実技研修「救護・救急講習」
平成30年7月27日 午後
講師: (一社)日本バイスタンダー養成協会 講師

三日目
実技研修「絵本を保育の味方にしよう!」
平成30年11月13日(火) 15:00~17:00
講師:聞かせ屋。けいたろう氏


 

平成30-31年度 研究推進委員会 ※通年研究 (市協会加盟園教職員のみ対象)

 
研究推進委員登録
第1班 インクルーシブ保育につながる保育実践
<推進協力園>募集中
第2班 子ども理解子どもと共に育つ保育者
<推進協力園>募集中
第3班 子ども理解
<推進協力園>募集中

<研究資料>

◆研究部員用書式
ダウンロード
◆推進委員(各園)用書式
ダウンロード

 


平成30年度 特別支援児研修会 (市協会加盟園教職員のみ対象)

新年度が始まり、新入園児は新しい環境に少しずつ慣れ、様々な姿が見られる今、目の前の子どもの姿を理解し、今後の関わりのヒントとなるよう、今年度も幼児の行動特性ごとにその原因、傾向、集団の中での過ごし方などを学ぶと共に、当事者の母親からのメッセージから発達障害の理解繋げる機会を下記の通り設けました。

講師:臨床発達心理士

第一回 クラスの中の気になる子ども(多動、衝動、自閉傾向)
“落ち着きがない”“保育室から突然出て行ってしまう”“話を最後まで聞けない”など『ちょっと気になるな~』といった特性を持つこどもについて学びます。
 日 時:平成30年6月11日 →受付は終了しました。  午後3時30分~午後5時30分
 
 会 場:相模原市民会館第一会議室 
 
 講 師:①概論 臨床心理士 武部正明先生 相模原市立陽光園療育相談室・発達障害支援センター
※日々の業務 学齢期から成人期の発達障害のある人のアセスメントや支援 ②実践 陽光園職員
 
 
第二回 ことばと聞こえ、摂食(食事)について
“発語が少ない”“かん黙”“会話が続かない”“一方的に話す”“聞こえ”などの特性を持つこどもについて、食事との関係性を含めて学びます。
日 時:平成30年6月22日 →申込みページ(特別支援児研修②)  午後3時30分~午後5時30分
 
会 場:相模原市民会館第二大会議室
 
講 師:相模原市立陽光園発達障害支援センター 言語聴覚士 佐藤久美子先生
 
第三回 [発達障害]を理解する~当事者の母からのメッセージ~
障害者を取りまく各法律や制度が改正される中、発達障害について正しく理解した上で、支援していく必要があります。今回発達障害(高機能自閉症)のお子様を育てられている鏡京子様をお招きし、ご本人の発達障害や子育てを通じた親の立場からお話していただきます。
日 時:平成30年7月10日(火)→申込みページ(特別支援児研修③) 午後3時30分~5時30分
 
会 場:相模原市民会館 第一会議室
 
講 師:鏡 京子様(高機能自閉症児 保護者)
 
 

平成30年度 免許状更新講習(兼10年経験者研修会) →全日程終了しました。

<夏の更新講習受付スケジュール>

5月1日発送(送付済) 神奈川県私立幼稚園連合会(以下、県連)から受講案内が届く

5月中旬 当協会加盟園先行受付のご案内が届く

6月4日 相模原市幼稚園・認定こども園協会加盟園 先行受付開始

6月7日 県連加盟園優先受付期間(他協会の講習の申込みが可能に)

6月16日まで 受講費の納入期限

6月下旬以降 全日本私立幼稚園幼児教育研究機構に本申込書を提出

※一般の方のお申込みは、6月16日から 神奈川県私立幼稚園連合会ウェブサイト で受け付けます。

 

必修・選択必修領域12時間 7月21日(土)7月22日(日)

  • 会 場相模女子大学
  • 備 考:相模大野駅徒歩10分
  • 講 師:7/21 (午前)吉岡日三雄(相模女子大学 教職センター所長)7/21 (午後)七海 陽(相模女子大学 子ども教育学科 准教授)7/22トート・ガーボル(相模女子大学 子ども教育学科 教授)
  • 内 容県連HP参照 ※2日間受講で必修・選択必修

必修・選択必修領域12時間 7月29日(日)8月4日(土)

  • 会 場ユニコムプラザさがみはら・相模原市民会館
  • 備 考:JR相模原駅南口徒歩20分またはバス10分
  • 講 師:7/29久保小枝子(和泉短期大学 児童福祉学科 専任講師)8/4 (午前)松山洋平(和泉短期大学 児童福祉学科 准教授)8/4 (午後)八代陽子(和泉短期大学 児童福祉学科 専任講師)
  • 内 容県連HP参照 ※2日間受講で必修・選択必修

選択領域6時間 8月1日(水) ①

  • 会 場相模女子大学
  • 備 考:相模大野駅徒歩10分 
  • 講 師(午前)稲田大祐 (相模女子大学 子ども教育学科 准教授) (午後)大竹紀子 (相模女子大学 子ども教育学科 教授)
  • 内 容:県連HP参照

選択領域6時間 8月1日(水) ②

  • 会 場相模女子大学
  • 備 考:相模大野駅徒歩10分
  • 講 師(午前)河合高鋭 (鶴見大学短期大学部 講師) (午後)宇田川久美子 (相模女子大学 子ども教育学科 准教授)
  • 内 容県連HP参照

選択領域6時間 8月1日(水) ③

  • 会 場相模女子大学
  • 備 考:相模大野駅徒歩10分
  • 講 師大下聖治 (和泉短期大学 児童福祉学科 准教授)
  • 内 容県連HP参照

選択領域6時間 8月2日(木) ①

  • 会 場相模女子大学
  • 備 考:相模大野駅徒歩10分
  • 講 師: (午前)金元あゆみ(相模女子大学 子ども教育学科 専任講師) (午後) 未定
  • 内 容県連HP参照

選択領域6時間 8月2日(木) ②

  • 会 場相模女子大学
  • 備 考:相模大野駅徒歩10分
  • 講 師(午前)中島健一朗 (相模女子大学 子ども教育学科 専任講師)  (午後)浅見佳子 (相模女子大学 子ども教育学科 専任講師)
  • 内 容県連HP参照

選択領域6時間 8月3日(金) ①

  • 会 場相模女子大学
  • 備 考:相模大野駅徒歩10分
  • 講 師: (午前)岡部芳広(相模女子大学 子ども教育学科 教授) (午後)宗野文俊(相模女子大学 子ども教育学科 専任講師)
  • 内 容県連HP参照

選択領域6時間 8月3日(金) ②

  • 会 場相模女子大学
  • 備 考:相模大野駅徒歩10分
  • 講 師: (午前)池田仁人(相模女子大学 子ども教育学科 教授) (午後)後藤 学(相模女子大学 子ども教育学科 准教授)
  • 内 容県連HP参照

※教員免許を更新するには、【必修・選択必修領域12時間+選択18時間】の計30時間の取得が必要です。。

 

第57回 神奈川県私立幼稚園教育研究 県央地区大会

平成31年度は全県大会開催のため、県央地区大会は開催しません。

教員免許状更新制度       ※2014年6月時点


あなたの教員免許は、有効ですか?

制度について(概要)

〇お知りになりたい項目をクリックすると開きます。

<注意>このページでは、免許更新制度をわかりやすく説明する目的で、詳細を省きごく一般的な例に基づいて記載しています。制度についての詳細は、文部科学省の「免許更新制」を参照してください。

 

更新手続きの期限は?

次のいずれかです。

<毎年2月1日~3月31日は申請ができませんのでご注意ください>

  • 平成21年3月31日までに教員免許状を授与された人は、「旧免許保持者」です。期限は、35歳・45歳・55歳になる年度の1月31日まで。
    • ※平成22年4月1日の時点で上記の年齢に達している場合は次の年齢まで更新する必要はありません。
  • 有効期限の記載がある教員免許状をお持ちの人は、「新免許保持者」です。期限は、有効期限満了までの2年2ヶ月間。

 

更新が必要な人は?

幼稚園、幼稚園型認定こども園、認可保育所、または幼稚園を設置する設置者が運営する保育所に勤務する人、これから勤務しようとする人、あるいは復帰しようと考えている人。

※現職でなく就職希望がない人は、いま更新しなくても免許状は失効しませんが、今後教職につこうとする時には更新して、免許の有効性を回復する必要があります。

 

更新に必要な受講時間

文部科学省が免許更新講習として認定した講習のうち、

  • 【必修領域の講習】12時間以上
  • 【選択領域の講習】18時間以上
  • 合計30時間以上を受講し履修認定をうけなければなりません。

 

更新講習を受けられる時期

次のいずれかです。

<毎年2月1日~3月31日は申請ができませんのでご注意ください>

  • 旧免許状所持者→上記「更新手続きの期限」までの2年間
    • ※但し、講習を受講しおえてから履修証明書が発行されるまで1ヶ月以上かかるので、遅くとも上記期限のおよそ2ヶ月前までには受講しおえないと申請に間に合いません。
  • 新免許所持者→有効期限の2年2ヶ月前から。
    • ※この期間外に更新講習を受講することはできません。

 

相模原市幼稚園協会

文部科学省が認定する更新講習は、教員免許状の種類によらずどの講習をうけてもかまいません。但し、幼稚園教諭に求められる専門性は他の教員免許所持者とは大きく異なるため、(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構では幼稚園教育にテーマをしぼった講習を各地で主催しています。神奈川県内でも、当協会をはじめ、神奈川県私立幼稚園連合会および加盟協会が窓口となって企画・開講しています。

神奈川県私立幼稚園連合会および加盟協会の講習
神奈川県私立幼稚園連合会のページ
その他の都道府県
全日本私立幼稚園幼児教育研究機構のページ

 

受講のしかた

幼稚園協会等が開催する講習を受講する手順を記載します。

更新講習は、1講習が6時間・12時間・18時間・30時間のいずれかの単位で開講されます。

講習により【領域】【時間数】【開講日数】が異なりますので、ご自身にとって必要な講習時間数を受講してください。

1.所属確認
神奈川県私立幼稚園連合会に加盟している園にいま所属している(または所属していた)人は、所属園の園長に相談してください。
2.事前申込み・講習費の入金
窓口となっている幼稚園協会が定めた方法により、事前申込み・入金をします。
3.本申込書が届く
主催者である全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から正式な申込書が届きます。
4.本申込書を返送
本申込書に必要事項を記入し、所属園長の確認印を受けたのち、全日本私立幼稚園幼児教育研究機構へ返送します。
5.受講票が届く
全日本私立幼稚園幼児教育研究機構から講習当日に提示する受講票が届きます。
6.受講
更新講習は、当日に遅刻・早退や、試験を受けなかった場合、履修が認められませんのでご注意ください。
7.履修証明書が届く
受講した講習の履修証明書が後日届きますので、申請まで大切に保管しておいてください。

※いまは教職についていないが、近い将来に幼稚園に就職または復職したい方のために、当協会では「経験者登録制度」をご用意しています。ここに登録された方が免許状を更新される時には、当協会がご相談に応じます。

 

更新申請の方法

更新講習を受講し、更新に必要な時間数(合計30時間)分の履修証明書が手元にそろったら、所属園を管轄する都道府県の教育委員会(神奈川県内の私立幼稚園は、神奈川県教育委員会)の窓口で、更新申請をします。窓口での更新申請を怠ると、たとえ30時間以上更新講習を受講していたとしても免許は失効しますので、十分に注意してください。

更新申請の方法については、教育委員会のホームページを参照してください。

神奈川県教育委員会のページはこちら。「教員免許」を参照してください。